Skip to content

fendjs/spec

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

8 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

Fend Specification

About

This document is written specifications and design policy.

Document History

See also HISTORY.md.

Contributing

Open an issue or a pull request with any suggestions you may have.

What is Fend ?

A JavaScript next generation web application framework for front-end.

Concepts

  • Rails のようなアプリケーション構造による Webアプリケーション開発の Rail 化
  • クライアントサイドとサーバサイドで動作する isomorphic 的な JavaScript コード
  • サーバサイドのレンダリングによるページローディングの高速化と SEO のサポート
  • クライアントサイドとサーバサイドでの HTML テンプレートの共有
  • クライアントサイドとサーバサイドでの ルーティングの共有
  • Rails の Asset Pipeline のような、concat、minify された JavaScript、CSS などのリソース配信
  • データバインディングによる View のレンダリング
  • Adapter による柔軟なデータソースへアクセス
  • Pluggable なモジュール (Ex: View、Model、etc...) のサポート

Architecture

Fend のアーキテクチャを以下の図に示す。

Architecture

TODO: write description

Components

components

App

App はアプリケーションの初期化など振舞いをカスタマイズしたり、アプリケーションの環境を設定したりする、エントリポイント的なもの。サーバサイドとクライアントサイドでなるべく同じ API を提供できるよう、うまく抽象化する。

Router

Router は以下のイベントを監視して、Controller の適切なハンドラに dispatch してルーティングする。

  • クライアントサイドでの popstate イベント
  • サーバサイドでの request イベント
  • クライアントサイドでのユーザーのボタンクリックなどの DOM イベント

RouterController のハンドラに dispatch する際に、そのハンドラに Context をバインドすることで、ハンドラ内で抽象的なインターフェイスを操作して、処理できるようにする。

Routes

Routes は、クライアントサイドの popstate イベントや サーバサイドの request イベントが、Controller のあるハンドラで処理できるようルーティング定義を記載したもの。

以下のように、Rails に近い感じで定義できる。

module.exports = {
  // 'path/to' {
  //   method: 'controller#action'
  // }
  'users': {
    get: 'users#index',
    post: 'users#create'
  },
  'users/new': {
    get: 'users#new'
  },
  'users/:id/edit': {
    get: 'users#edit'
  },
  'users/:id': {
    get: 'users#show',
    put: 'users#update',
    delete: 'users#destroy'
  }
};

なお、クライアントサイドでは、HTTP の GET のみが Router でルーティングが有効になる。

ルーティングパラメータは、以下のように、Controller のハンドラにバインドされた Contextparams から取得できる。

// controller
module.exports = {
  routes: {
    show: function () {
      var id = this.params.id;
      // something todo ...
    }
  }
};

Controller

Controller は以下のハンドリングを行う。

  • クライアントサイドでの popstate イベント
  • サーバサイドでの request イベント
  • クライアントサイドでのユーザーのボタンクリックなどの DOM イベント

以下はControllerのコード例。

module.exports = {
  routes: {
    show: function *() {
      // route handling
    }
  },
  actions: {
    onSubmit: function () {
      // user intaraction handling
    }
  }
};

Model

Model は Web アプリケーションのデータとビジネスロジックを実装するモジュール。 Model では、Adapter 経由で DB、API、バックエンドなどと通信して、データの CRUD 処理を行う。 また、バリデーションによるデータチェックや、プラグイン機能で Model を拡張できるようにする。 Model にはデータが変更された際に、View または Data Binding Engine に変更を通知することができる。

Adapter

AdapterModel に対して、DB、API、バックエンドなどの異なったデータソースにおいて、それぞれのデータソースに対してデータの CRUD 処理に対応できるよう、インターフェイスを提供するモジュール。 ModelAdapter を変更するだけで、様々なデータソースに対応できるようになる。

View

ViewModel のデータを元に適切にレンダリングして、ユーザーに UI を提供するモジュール。 ViewTemplate を元に、Template Engine によってコンテンツをレンダリングする。 クライアントサイドでは、ViewData Binding Engine によってコンテンツが更新されるようにする。

Template Engine

Template EngineTemplate に対して Model などのデータを元に HTML をレンダリングする。 Fend の Template Engine の採用基準は以下のとおり。

  • Running on the client and the server
  • Fast
  • Logic less
  • Pure HTML markup

候補は以下を予定。

  • Handlebars
  • component/reactive のテンプレートエンジン(モジュールとして切り出す)

Data Binding Engine

Data Binding EngineModel のデータ変更通知により、View を更新したり、また View のコンテンツの変更により、Model も更新できるよう、ViewModel を bridge する役割をもったモジュール。 Date Binding Engine はクライアントサイドで動作する。

Data Binding Engine は、component/reactiveを採用する予定。 Fend に合わなければ fork して独自にカスタマイズしていく。

Template

Template はレンダリングする際に使うピュアな HTML で記載されたモジュール。 Template に記述される Syntax はテンプレートエンジンに依存する。 Template はWebアプリケーションが動作する際には、レンダリング高速するために、JavaScript コードにプリコンパイルされたものを利用する。

Fundamental Technology

  • Koa
  • Component

Application Directory Structure

Web アプリケーションのディレクトリ構造は以下のような構造にする予定。

    project/
    ├── HISTORY.md
    ├── Makefile
    ├── README.md
    ├── app
    │   ├── controllers
    │   ├── models
    │   ├── routes.js
    │   ├── templates
    │   └── views
    ├── component.json
    ├── index.js
    ├── package.json
    ├── public
    │   ├── images
    │   ├── javascripts
    │   └── stylesheets
    └── test

Module System

モジュールシステムは、CommonJS の require() スタイル。 Component の require() を利用する。

Asset Pipline

クライアントへ配信するリソースは、Component の builder、その builder のプラグインを利用して事前に結合、minifyしておく。 Component の標準の builder がこちらの望むユースケースと合わなければ Component の bulder のプラグイン作って対応する。 それでもできなければ、Grunt にするかも。

Package Manager

Client Side

クライアントサイドのパッケージマネジャーは Component。

Server Side

サーバサイドは Node の npm をそのまま利用。

Generator

プロジェクトファイルの生成は、これも Component のプラグインで対応。

Test Enviroment

単体テスト環境は Rails のような環境は提供しない。めんどい、いやユーザー側が自分で構築したいと思うので!

Loadmap

  • v0.1.0: 基本機能がひととおり最低限動く状態
  • v0.2.0~: ブラッシュアップ、機能の追加

TODO

  • クライアントサイドの ModelView の処理方法。Angular スタイルにするか?それとも古典的なMVCの処理の仕方にするか?
  • クライアントサイドの generator 対応はどうするか。facebook/regenerator で対応する?パフォーマンス、配信される JavaScript のコードサイズが気になる
  • この README.md の英訳

License

MIT license.

Bitdeli Badge